高額で取引されるNFT
「デジタルの絵が数億円で取引されている」
「ただのツイートに数億円の値段がついた」
「ゲームキャラクターが数百万円で売れた」
こんな景気の良い話を聞いたことはありませんか?
これ、全部NFTの話なんです。
NFTって言葉は最近よく聞くと思います。
暗号資産の1つの形なんですが、それでも、暗号資産(仮想通貨)を使ったことが無い人からしたらチンプンカンプンでよく分かりませんよね?
当記事は暗号資産(仮想通貨)初心者さんに向けて、「NFTとは何か」その概要を優しく、分かりやすく解説していきます。
当記事を最後まで読んで頂ければNFTがどんなものか、概要をしっかりつかめます。ぜひ最後までお読み頂ければと思います。
NFTは暗号資産
NFTはNon-Fungible Token(非代替性トークン)と呼ばれる暗号資産です。
「ビットコイン」って知ってますか?
ビットコインは最も有名な暗号資産です。
NFTはビットコインのようなものに絵や映像、音楽などのデジタルアートがセットになったものとお考え下さい。イメージが沸くと思います。
ブロックチェーン技術
暗号資産というのはブロックチェーン技術によって確立されたデジタル資産です。
暗号資産の取引は第三者によって計算され、オープンにされます。
改竄するにはこれまでの全ての取引をいじる必要があります。
つまり、ブロックチェーン技術というのは皆が暗号取引を見て、確かめられる仕組みということです。
NFTの使い方
NFTの使い方は様々です。
アートとして鑑賞用にしたり、自身のアバターとしてインターネット上で使用したりします。
最近はゲーム内キャラクターやアイテムとしてNFTを使うことが多いですね。
NFTの作り方
NFTは誰でも作れます。
要するに暗号資産(仮想通貨)とリンクさせてしまえばデジタル上のモノは全てNFTにすることができるのです。
自分で描いた絵もNFTにできます。
動画もOKです。
音楽もNFT化できます。
文章もNFT化できます。
デジタルで表示させられるものであればNFTとして作ることが可能です。
NFTの種類
絵や映像、音楽、文章、ゲームキャラクターなど様々な種類のNFTがあります。
また、NFTに独自の属性を付けることも可能です。
レアリティ―というものです。
例えば、自身のNFT作品の中で希少性の高いものを設定して高い値段を付けることが可能になります。
NFTの作成
PC、もしくはスマホでもNFTは作成可能です。
デジタル作品を作り上げたら、この後説明するブロックチェーンネットワークに乗せるだけです。
誰でも作成可能となっています。
NFTのニーズ
高い値段を付けるのはやはりアート作品でしょうか。
次にメタバース関連の土地、空間です。
その次にゲーム内キャラクター/アイテムです。
メタバースはブロックチェーン技術で確立したデジタル空間です。
モンスターハンターやRPGゲームの世界に暗号資産が配置されたものとイメージして下さい。
NFTの取引の仕方
NFTは取引をすることによってその市場価値を高めていきます。
プロダクト開発元から販売される場合もありますし、売買専門サイトで取り扱われる場合もあります。オークション形式もあります。
NFT取引には$ETHなどの暗号資産(仮想通貨)が必要です。
こちらは国内の取引所でも購入可能となっています。
当記事ではコインチェックをおススメしたいと思います。
アカウント開設がとてもスピーディーでNFT取引のプラットフォームも実装しているからです。海外サイトでのNFT売買が少し不安という方は、ぜひコインチェックのNFTマーケットプレイスをお試し下さい。
海外サイトでの購入はネットワークなどを変える必要から海外取引所を使う必要が出てきます。おススメはバイナンスです。世界No.1の暗号資産取引所となります。こちらもすぐにアカウント開設できますので、コインチェックさんと同時並行的に進めてみて下さい。
ネットワーク
NFTはブロックチェーン技術を利用したデジタル資産と説明しました。
そのブロックチェーン技術にはネットワークがあります。
イーサリアムネットワーク、ポリゴンネットワーク、ソラナネットワークなどです。
どのネットワークにNFTを乗せるかを選択する必要があります。
一番メジャーなのはイーサリアムネットワークです。
NFTの買い方
NFT購入の際に必要なのがNFT購入代に加え、各ネットワーク使用料です。
イーサリアムネットワークであれば$ETHを支払います。
ポリゴンネットワークであれば$MATICとなります。
NFTの売り方
売る際にも各ネットワーク使用料を支払う必要があります。
店頭に並べてもらうのに払います。
売る場所はNFT発行元のマーケットプレイス、もしくはオープンシーなどのセカンダリープレイスです。オープンシーはオークション形式で売ることもできます。
NFTのリスク
ここまで当記事を読んで、「NFTはとても簡単に作れて売れて…なんか儲かりそう」と思う方も多いのではないでしょうか??
しかし、NFTを購入、売却、保有する上で、当然リスクもあります。
取引リスク
まずはNFT取引自体のリスクを解説します。
まとめると、こんな感じです。
- NFTが買えない
- NFTが売れない
- NFTが偽物
- NFTが盗まれる
- NFTが使えない
NFTが買えない
NFT製造元(開発元)がNFTを売り出したとしても、ちゃんと手元に届かない場合もあります。製造元とのやり取りは英語が基本となります。
何日かして届く場合もあります。
NFTが売れない
NFTを出品する際もコストがかかります。
せっかく頑張って作ったNFTが売れない場合は在庫リスクとなります。
NFTが偽物
これはオープンシーなどセカンダリープレイスでよくあることです。
公式マークの無いNFTは偽物です。
NFTが盗まれる
他の暗号資産コインと同じです。
パスワード、シークレットフレーズ流出で盗まれる可能性があります。
NFTが使えない
NFTを使用したゲームなどにあることです。
ゲーム自体が消えることで何の役にも立たないNFTだけが残ることになります。
また、ゲーム自体が消えてなくてもしっかりと機能しないNFTもあります。
ボラティリティ
高額で取引されるNFTは非常に魅力的ですね。
しかし、一般的な暗号資産(仮想通貨)同様、ボラティリティリスク(変動リスク)があります。
例:2021年に数億円で取引されていた某NFTアートは2022年7月時点で4万円になっていました。
ガス代(ネットワーク使用料)
多くの方がイーサリアムネットワークでNFTを流通させようとするでしょう。
イーサリアムネットワークでのNFTローンチはハウツーも蓄積されており、とても簡単にできます。
…しかし、ガス代と呼ばれるネットワーク使用料が高いことで有名です。ポンポン取引しているとNFTの代金よりも高くなってしまうでしょう。
ガス代は時間帯によって変動しますが、1回数千円を見ておいた方が良いと思います。
まとめ
暗号資産初心者の方であっても、当記事をここまで読んだ方はNFTの概要がつかめたと思います。
画像、映像、音楽などのデジタルで表現されるものは全てNFT化可能だということ、そのNFT取引は非常に簡単であることも分かったと思います。
ご興味がある方はぜひ、NFT制作、売買、活用などを試してみて下さい。
当記事が暗号資産初心者さんに対して有益な情報となれば幸いです。
ここまでお読みいただきありがとうございました。